こんにちは!
今回のテーマはこちら!
《エレキギター初心者向け》最初に必要な機材&アイテムってなに?
これからエレキギターを始めるそこの君!
最初に何を揃えたら良いか分からない…だって?
僕も初心者の頃は「マジで何を揃えたらええんや…」って右往左往してました。
何せ僕は「エレキギターってアンプを通さないと大きな音が出ない」ってことすら知らなかったくらいです。
そんな超初心者の頃に知りたかった「エレキギター始めるならコレ買っとけ!⭐︎的なリスト」をまとめてみました。
- エレキギター初心者の方
- エレキギターを始めたいけれど何を揃えたら良い?
- エレキギターを始めたいお子さんにアドバイスがしたいお父さまやお母さま
この記事を読みながら、最初に揃える機材&アイテムを選んでみてくださいな!
それでは弾きましょう!あちょー!
エレキギター本体

言わずもがな、コレがないと始まりません。そう!
エレキギター本体!
デレレデッデッデーン!
最初の1本はどうやって選びましょう?
- 好きなバンド・ギタリストが使っているギターと同じタイプ・見た目・色のギターを選ぶ
- 楽器屋さんで実際にギターを見て、ビビッと来たギターを選ぶ
どちらも見た目(ヴィジュアル)重視の選び方です。
最初は見た目から入ってOKだと思います。
どうしても決められない場合は楽器屋さんに行って
と伝えましょう。
好きなバンドや、見た目が好みなギターが浮かぶなら、それを合わせて伝えられると良いですね!
ちなみに、僕が初心者の方にはストラトキャスターをお勧めします。
その理由はこちらの記事にまとめています!
こんにちは! kentotto アニメ大好きギタリストのKentottoです! こんな質問をいただくことがあります。 エレキギターを始めたいんですけど、最初のギターって何が良いですか? […]
まぁ、そんな僕のオススメは一旦置いておいて。
繰り返しますが、見た目・触れた時の印象で1番ビビッと来るギターにしましょう。
最優先すべきは見た目(ヴィジュアル)!
加えて、ギターのタイプにもよりますが、なるべく軽めの個体を選んだ方が良いです。
*ギターを弾く際の身体への負荷をなるべく抑えるため
初心者の頃は「ギターを弾く習慣」を身につけることが何より大切です。
毎日弾く(見る)度にウットリできるようなギターに出会えたら最高です。
ちなみに僕にとっての3大ギタリストであらせられる放課後ティータイムの平沢唯ちゃん(マジ天使ホントもうウルトラ超絶めちゃくちゃ可愛い)は自分のギター(ギー太)が好きすぎて抱っこして一緒に寝ちゃうほどです。家にいる間は肌身離さず持っていてテスト勉強に集中できなくなるくらいギー太を弾いていました。ギターを始めた頃からそれだけ濃厚な時間をギー太と過ごした唯ちゃんだからこそ一年足らずで超絶スーパーウルトラテクニカルミラクル可愛い&もうホントにマジ天使としか言いようがないスーパーギタリストとなったのでしょうああ唯ちゃん僕はあなたのギターに魅せられてからギターが楽しくて楽しくて最高です(めちゃくちゃ早口)
ピック
ギターの弦を鳴らすために必要な「ピック」
ピックは種類が豊富なので、最初の頃は色んなタイプを試してみましょう。

画像に写っているだけでも、これだけのピックのタイプがあります。
- ディアドロップ
- トライアングル
- ジャズピック
実際に持ってみたりして、しっくり来るものを選んでみてください。
サイズも厚みも、なるべく多くの種類を試してみることをお勧めします。
本当はプレイスタイルや、やりたい音楽に合わせて選ぶと良いんですけど、最初はマジで直感で良いです。
「こーゆージャンルにはこんなピックが」とか「速弾きするなら小さくて厚いピックが」なんてのはこれから覚えていけばOK。
楽器屋さんで実際に見て触りながら、自分が何となく良いと思ったピックを選んでください。
ちなみに僕は最近コレを使ってます。
そして、僕が初心者の方にお勧めするのもこのピックです。
スタンダードで使いやすい!安いし!(消耗品なので安いの大事!)
気分次第で、こんなピックたちも使っていますよ。
ギターアンプ(小型でOK)

小さめ(10w程度)のギターアンプを一緒に揃えましょう。
エレキギターはアンプを通して演奏することを前提として作られています。
アンプを通さなければ、大きい音が出ません。
アンプに通さず生音でも弾くことはできますが、確実に上達が遅くなります。
そればかりか、間違った癖がついてしまう可能性もありますので、初心者の頃から必ずアンプに繋いで練習していきましょう。
少々お値段は張りますがYAMAHAのこのアンプ、オススメですよ。
シールド

エレキギターとアンプを繋ぐ「シールド」
ケーブルって言いたくなる見た目をしていますが、名称は「シールド」です!
誰だ?!ギター数年間やってて、ずーっとケーブルってたの!
そんなシールドですが、これまた種類が豊富です。
価格もピンキリで、もちろん高価なシールドほど音質は良くなっていきます。
最初期は安価なシールドで充分ですが、すぐに断線しては元も子もないので、これくらいのグレードをお勧めします。
CANAREのシールドは僕も以前使っていましたが、丈夫で音質も問題ありませんでした!
ちなみに僕がレコーディングの時に使っているのはコチラです。
チューナー

チューニングをするための機材です。
これもまた様々なタイプがありますが、初心者の方にはコチラをお勧めします。
なぜかというと、シールドを使ってギターと接続できて、しっかりとチューニングをすることができるからです。
*決してこのタイプ以外のチューナーに対して否定的な訳ではありません!
チューニングはエレキギターに限らず、楽器演奏の基本中の基本。
まずは、チューナーを使ってしっかりとチューニングをしていきましょう!
弦のストック(弦交換用品)

僕、エレキギターを始めた頃って「ギターの弦は消耗品」だってこと知らなかったんですよ。
というか、ギターが弦楽器ってことも知りませんでした。(大爆笑)
ギターってカッコ良さそうじゃん!やってみてぇ!っていう流れでギターを手に入れて、ふ〜ん?ギターって弦楽器って言うんだ?みたいな感じだったんです。
とにかくギターのこと何も知らなかったんですね。
そんな感じで練習していたある日…。
ってマジで焦ったことがあります。笑
その頃の僕に言いたい。
ギターの弦は…定期的に交換する必要がある!!!ドドン!
弦のストックも2〜3セット程度用意しておきましょう。弦は消耗品です。
弦が錆びたら交換しないといけませんし、弦交換も練習しなければ上手くできるようになりません。
弦交換に関する記事もあるので、チェックしてみてください!
こんにちは! Kentotto アニソン大好きギタリストのKentottoです! 今回は、僕が3年以上愛用しているエレキギター弦 ELIXIR(エリクサー)OPTIWEBコーティング!をレビューし[…]
こんにちは! Kentotto アニソン大好きギタリストのKentottoです! 今回は、ギター初心者の方へ向けて「錆びた弦を交換した方が良い理由3選」をお伝えしていきます! この記事はこんな疑問[…]
クリーニングセット(クロス&ポリッシュ)

ギターの汚れを落とすためのアイテムです。
毎日弾いた後にギターをクロスで一拭きしたり、たまにポリッシュで汚れを落としましょう!
(弦交換の時に一緒にやるのもオススメ)
しっかりお手入れすることで愛着も湧いてきて、より一層弾いていたくなりますよ!
クロスとポリッシュはコチラがオススメです。
僕はずーっと使い続けていますが、ギターも綺麗に磨けるし、練習後にサッと拭くのにもちょうど良いです。
ギタースタンド

とにかく毎日ギターに触るために、ギターは気軽に手に取れるようにしておきましょう。
そこで必要なのが「ギタースタンド」
ギターを立てて保管して置けるので、弾きたいと思った時にスッと手に取れます!
最初はスタンダードなギタースタンドで良いと思います。
転倒防止などのリスクをより避けたいのであれば、こういった吊り下げ式のスタンドもオススメですよ。
僕がこれまで使用してきたギタースタンドもいくつか紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
こんにちは! Kentotto アニメ大好きギタリストのKentottoです! 僕が3年以上愛用しているギタースタンド 「OHASHI(オオハシ)G450N」 パッと見はスタイリッシュでカッコいい! […]
こんにちは! Kentotto アニソン大好きギタリストのKentottoです! 突然なんですけど…。 ギター、邪魔じゃね? Kentotto ……嘘です。ごめんなさい。大好[…]
ストラップ

立ってギターを弾くために必要なのが、ストラップです。
これまた種類が豊富で、選ぶのが楽しいアイテムです。
そんなギターストラップですが、僕は初心者の方にはコチラをお勧めします!
王道・定番・安価・頑丈・シンプルイズベスト!長さの調整も簡単にできます!
お洒落な物だったり、とにかく機能的だったり…たくさんバリエーションがあるので、エレキギターを続けていく中で、その時々で気に入った物を選ぶ楽しみがありますよ!
ちなみに僕は「一生物が欲しい!」という理由で、思い切ってこんなストラップを使っています。
こんにちは! Kentotto アニソン大好きギタリストのKentottoです! 今回は僕が5年以上愛用しているギターストラップ MOODY STRAPS(ムーディーストラップ) を紹介しま[…]
《おすすめ》セット販売&店員さんに選んでもらう!

一つ一つじっくり時間をかけて機材やアイテムを選んでいては、ギターを弾くはずの時間、やる気がどんどん無くなってしまいます。
僕はギターを始めたばかりの頃、近所にあった楽器屋さんで「とりあえずエレキギター本体だけ」を入手しました。
そこから、ダラダラとシールドやらアンプやらを揃えていくのですが…
僕のような二の舞を踏ませないために…。
オススメしたいのが「エレキギター初心者セット!」
エレキギターを始めるために必要最低限なアイテムが簡単に揃えられます。
さらに、バラで機材を揃えるよりもお得な価格設定になっていますので、時間もお金も節約できるでしょう。
また、楽器屋さんに行って、店員さんにイチから選んでもらうのも良いと思います。
ここでポイントなのは、楽しそうに接客してくれるスタッフさんを見つけられるかどうか。
『商品を買ってもらおう!』よりも『ねぇ、コレ良くない?!このギターめっちゃ良いんだよね〜!』なんてキラキラした感じが先に伝わってくる店員さんの接客は何だかワクワクします。
ただ何も買わない&買う気がないのに何度も接客いただくのは、マナー違反とも思うので注意しましょう!
《まとめ》まずは必要最低限な機材&アイテムから!

ざっくりとエレキギター初心者に必要だと思う機材&アイテムを紹介してみました。
まずは必要最低限な機材&アイテムから揃えて、徐々に「あると便利なグッズ」を揃えていきましょう!
初心者の頃に大切なのは、機材とアイテムを揃えることより
ギターを弾くことを習慣化するために、たくさんギターに触れることです。
そうしていく中で、自分のギターライフを快適にしてくれるグッズを次々と知ることができます。
より一層エレキギターが楽しくなっていきますよ!
あなたが楽しくエレキギターを始めることが出来るよう、応援しています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
《番外編》初心者の頃に知りたかった便利グッズ
必需品ではないけれど、あったら最高に便利、でギターライフが捗る便利グッズ等をまとめてみました!
良かったらチェックしてみてネ!⭐︎
こんにちは! Kentotto アニメ大好きギタリストのKentottoです! 今回のテーマはこちら! 《初心者向け》エレキギターを始めた頃に知っておきたい便利アイテム5選 僕は大学生の頃か[…]