OHASHIギタースタンド(G450N)がスタイリッシュでカッコいい!

こんにちは!

 
Kentotto
アニメ大好きギタリストのKentottoです!

僕が3年以上愛用しているギタースタンド 「OHASHI(オオハシ)G450N」

パッと見はスタイリッシュでカッコいい!

だけど使い心地は?耐久力は?

そんな気になるところをレビューしていきます!

OHASHI(オオハシ)G450Nギタースタンドとは

コレです!

Amazon.co.jp…

(2022年3月現在、Amazonでは売り切れの様なので、サウンドハウスのリンクも貼っておきます!)

エレキギター・ベース用の吊り下げタイプのギタースタンド です。

純日本産の堅牢な作りが印象的。

吊り下げタイプのギタースタンド って、大体角度が付くタイプが多いんですが、このスタンドはほぼ垂直にギターを吊せるのが特徴です。

ギタースタンドとしては、若干高価な部類に入ります。

見た目がスタイリッシュでカッコいい!

スタンド本体は無駄を削ぎ落としたデザインという感じで、すごくスッキリした印象を受けます。

個人的に脚の部分がマジで好みです。

ギターを吊るしてみましょう。

デデン!

おおお!ギターが引き立つ!

美しいいぃいぃ!

主張しないデザインが何とも言えない感じで、絶妙にギターを引き立ててくれています。

 
Kentotto
カッコいぃ…。カッコいいよぉ…。

ゴツい感じが一切ないので、全体的にスタイリッシュな印象に仕上がりますね!

正面から見ると、ギターが浮いてるみたいでカックいぃ〜!

前途した通り、ほぼ垂直にギターを吊るせるので、収納スペースもかなりコンパクトに収まります。

諸説ありますが、垂直にギターを吊るすことでネックにかかる負担を最小限にすることができ、ネックのコンディションキープにも良いんだとか。

この辺は僕はあまり意識していません。が

 
Kentotto
もう何年もギターのネック全然反ってないんだし、そーゆーことかも知れないですネ!⭐︎

使い心地はどんな感じ?①機能面について

スタイリッシュで見た目も良し。
ギターを吊るすと、ギターが引き立つ。
オマケにネックに優しいと来たもんです。

 
kentotto
おいおい。良いこと尽くめじゃねえか…。

・・・。

で、肝心の使い心地(機能面)は?

いやぁ、ホラ…。

 
Kentotto
見た目かなり細いじゃん…?

倒れたりしない?(超大事)

買う時にマジで心配したのを覚えてます。

いや確かに、見た目がカッコ良くて惹かれたんですが、ギタースタンドですからね?

ちゃんとギターをかけて置くことが出来るのかが、何より大切でしてね…。

ギターかけて置けなかったら意味ないじゃん…?

といった感じでした。

 
Kentotto
近所の楽器屋さんに実物がなくて、試せなかったんだよおぉ!(>_<)

結論。

1つの事に気をつければ、全然大丈夫です。

むしろ、そう簡単には倒れません。

 
Kentotto
なーんだ、いらない心配だったゼ⭐︎

ん?1つの事に気をつける?

どのこと?

OHASHIのギタースタンド は3本の脚で立つように設計されています。

楽器を吊るす時は、このように脚を必ず正面に向けて設置します。

こうすることによって、楽器を吊るしたときにかかる重さを上手く支えることが出来ます。

ちなみに、このように設置しないと…

グラグラします。(おっかねー!)

ですので、必ず脚を正面に向けて設置しましょう。

ちなみに僕はこのスタンドにギターを吊るしている時に、震度4弱の地震を経験していますが、グラつくことなく平然と立っていました。

 
Kentotto
勢いよくぶつかってしまった時もありますが、ビクともしませんでしたよ!

(ぶつからない様に気をつけましょう!)

使い心地はどんな感じ?②ホルダー部分について

ホルダー部分はこんな感じで、ヘッドを掛けるだけです。

素材が硬めで、安心感があります。

 
Kentotto
ホルダー部分も細いので、実は最初は本当に掛けられるのか不安でした。

ホルダー部分はラッカー塗装対応はされていないので、ギターブラをつけています。

ボディの支えも付いていて、ギターをかけたときにブラブラしないように配慮されています。

後ろから見るとこんな感じです。

ちなみに、普段はこの部分にもギターブラをつけています。

という感じで、目立った機能はこの2点。

 
Kentotto
まさに必要最低限ですね!

もっとガッチリとヘッド部分をホールドしたい!って場合はこんなスタンドもオススメですよ!

Amazon.co.jp…

耐久性は?壊れやすい?

耐久性は高いと思います。

かれこれ丸3年間使い続けていますが、故障したことは1度もありません。

ホルダー部分が劣化してギターが落下した〜!なんてことはもちろんありませんし、金属パーツも特に曇ったりしていません。

ちなみに、そこまで気をつけて取り扱っているわけでもありません。

 
Kentotto
弾いてみたのサムネを自撮りするときは、よくピント合わせるために雑に動かしまくっています。笑

唯一、気をつけているのがこの「ホルダー側」と「脚側」の接合部分。

ネジを締め過ぎてしまうと、破損するみたいです( ;∀;)

1度高さを決めてしまえば、普段は触ることは少ないと思います。

緩めたり分解した際は、再度組み立てる時に締め過ぎないよう気をつけています。

《まとめ》スタイリッシュで頑丈!ただ取り扱いには若干注意!

というわけで「OHASHI(オオハシ)G450N」の紹介でした!

見た目がシュッとしていて、とにかくカッコ良い!美しい!スタンドだと思います。

本当に倒れない…?と不安になるくらい無駄のない造りです。

実際は紹介した通り、ちょっとやそっとじゃ、ビクともしません。

  • ギターをカッコよく飾ってスマートに収納したい!
  • 壁掛けは無理だけど、ギターを吊り下げたい!

そんな方には、間違いなくオススメできます!

しかし、脚の向きを間違えると簡単に転倒してしまいますので、その辺りはちゃんと気をつけましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

ギターとアニメに夢中になろう『Kentotto Blog』

ギターとアニメに関する情報を発信しています!
『いつまでも大好きなギターとアニメに夢中になれる』をテーマに
ギターライフに欠かせないお役立ち情報や、アニメがもっと楽しくなるような記事を
アニソンギタリストがお送りします!